| Home |
2016.05.09
談話会「モササウルスについて語り合おう」
平成28年5月7日(土)、談話会「モササウルスについて語り合おう」が開催されました。
和歌山県有田川町の鳥屋城山(とやじょうさん)で発見されたモササウルスですが、ようやくクリーニング作業が終わり、一つの節目を迎えました。
今回の談話会では、これまでの振り返り、そしてこれからの展望について熱く語られました。

まずは、当館学芸員の小原による基調講演「モササウルス発掘秘話」。
現北九州市立自然史・歴史博物館の御前さんによる最初の発見から、1次発掘、大規模な2次発掘、クリーニング作業と、これまでの経過をわかりやすくお話ししました。
実際に作業にあたっていたからこそできるリアルな話で、化石が現在の形になるまで、膨大な労力と時間がかかっているのがよく分かりました。

次に、大の恐竜・古生物ファンであるというサックス奏者、本多俊之氏と「和歌山”モサ”記念サックス五重奏団」による、モササウルスをイメージした新曲のお披露目がありました。
狭いレクチャールームならではの生音の迫力、まるで白亜紀の海が目の前に広がるかのような(見たことないですが)臨場感あふれる曲で、とても素晴らしかったです!
新曲の音色に乗せて、モサももっと盛り上がってくれるとおもいます!

最後は、モササウルスにさまざまな形でかかわる7名(本多さんはコンサート準備のため、残念ながら途中退席)による談話会。
大阪大学の伊藤先生による名司会も相まって、アート、研究、地域の若者など様々な目線からモササウルスの魅力について語り合いました。
最後の総合討議では、会場から「タマ電車ならぬ、モサ電車を走らせてはどうか?」などといったアイデアも飛び出し大いに盛り上がりました。
さまざまな人が集まり、モササウルスについて語り合う、とてもよい談話会だっと思います。
最後になりましたが、このたびのイベントの共催ならびに御助力頂きました、わかやまワッパプロジェクトの皆様、ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
参考
談話会パネリスト(敬称略)
・本多俊之(サックス奏者・恐竜に対する造詣が深い)
・小原正顕(和歌山県立自然博物館主査学芸員・モサ発掘担当)
・川崎悟司(古生物イラストレーター)
・古田悟郎(海洋堂・モササウルスの生態復元フィギア制作)
・長野泰幸(大成モナック・モサ産状レプリカ等制作)
・宇都宮聡(化石ハンター・泉南にてモササウルスを発見)
・角谷亜門(ワッパ塾・恐竜と昆虫大好き中学3年生)
和歌山県有田川町の鳥屋城山(とやじょうさん)で発見されたモササウルスですが、ようやくクリーニング作業が終わり、一つの節目を迎えました。
今回の談話会では、これまでの振り返り、そしてこれからの展望について熱く語られました。

まずは、当館学芸員の小原による基調講演「モササウルス発掘秘話」。
現北九州市立自然史・歴史博物館の御前さんによる最初の発見から、1次発掘、大規模な2次発掘、クリーニング作業と、これまでの経過をわかりやすくお話ししました。
実際に作業にあたっていたからこそできるリアルな話で、化石が現在の形になるまで、膨大な労力と時間がかかっているのがよく分かりました。

次に、大の恐竜・古生物ファンであるというサックス奏者、本多俊之氏と「和歌山”モサ”記念サックス五重奏団」による、モササウルスをイメージした新曲のお披露目がありました。
狭いレクチャールームならではの生音の迫力、まるで白亜紀の海が目の前に広がるかのような(見たことないですが)臨場感あふれる曲で、とても素晴らしかったです!
新曲の音色に乗せて、モサももっと盛り上がってくれるとおもいます!

最後は、モササウルスにさまざまな形でかかわる7名(本多さんはコンサート準備のため、残念ながら途中退席)による談話会。
大阪大学の伊藤先生による名司会も相まって、アート、研究、地域の若者など様々な目線からモササウルスの魅力について語り合いました。
最後の総合討議では、会場から「タマ電車ならぬ、モサ電車を走らせてはどうか?」などといったアイデアも飛び出し大いに盛り上がりました。
さまざまな人が集まり、モササウルスについて語り合う、とてもよい談話会だっと思います。
最後になりましたが、このたびのイベントの共催ならびに御助力頂きました、わかやまワッパプロジェクトの皆様、ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
参考
談話会パネリスト(敬称略)
・本多俊之(サックス奏者・恐竜に対する造詣が深い)
・小原正顕(和歌山県立自然博物館主査学芸員・モサ発掘担当)
・川崎悟司(古生物イラストレーター)
・古田悟郎(海洋堂・モササウルスの生態復元フィギア制作)
・長野泰幸(大成モナック・モサ産状レプリカ等制作)
・宇都宮聡(化石ハンター・泉南にてモササウルスを発見)
・角谷亜門(ワッパ塾・恐竜と昆虫大好き中学3年生)
| Home |