| Home |
2012.10.10
■和歌山の魚■14.ハナキンチャクフグ
ここのところ、潜水続きでちょっと楽しいです。
今日は、白浜町で潜ってきました。
やはり、海南とは魚種も違うしサンゴもあるしだいぶ南に来た感がありますね!
今日は透明度も良かったです。
さて、私の腕ではそんなにたくさんの魚は捕れませんので、いくつかお持ち帰りしてきました。
その中から、今日の一匹はこの子です。

ハナキンチャクフグという名前のフグです。
フグの仲間は、愛嬌があってかわいいですね。人気があるのがよく判ります。
シマキンチャクフグとノコギリハギはそっくりさんで(一部で)とても有名ですが、
そのシマキンさんに良く似たフグさんです。
ちょっと赤系のもようが強いのが特徴です。
他にも、以前資料提供して大人気だったノコギリヨウジも久しぶりに採集してきました。
しっぽのもようが、ムンクの叫びみたい!と好評です。

ぜひ会いに来てくださいね!
(生物の展示は予期せず終了する事が多々あります。なにとぞご了承下さい。)
■標本データ
ハナキンチャクフグ Canthigaster coronata
フグ目フグ科
採集場所:和歌山県白浜町沖 水深6m
採集日:10 Oct. 2012
今日は、白浜町で潜ってきました。
やはり、海南とは魚種も違うしサンゴもあるしだいぶ南に来た感がありますね!
今日は透明度も良かったです。
さて、私の腕ではそんなにたくさんの魚は捕れませんので、いくつかお持ち帰りしてきました。
その中から、今日の一匹はこの子です。

ハナキンチャクフグという名前のフグです。
フグの仲間は、愛嬌があってかわいいですね。人気があるのがよく判ります。
シマキンチャクフグとノコギリハギはそっくりさんで(一部で)とても有名ですが、
そのシマキンさんに良く似たフグさんです。
ちょっと赤系のもようが強いのが特徴です。
他にも、以前資料提供して大人気だったノコギリヨウジも久しぶりに採集してきました。
しっぽのもようが、ムンクの叫びみたい!と好評です。

ぜひ会いに来てくださいね!
(生物の展示は予期せず終了する事が多々あります。なにとぞご了承下さい。)
■標本データ
ハナキンチャクフグ Canthigaster coronata
フグ目フグ科
採集場所:和歌山県白浜町沖 水深6m
採集日:10 Oct. 2012
| Home |