fc2ブログ
キリンミノ1

今日は、水温データロガーの回収がてら、和歌浦湾に採集に行きました。
前回(9月)はハナミノカサゴ、前々回(8月)はミノカサゴが捕れたのですが、今回はキリンミノカサゴが捕れました。採集は山名学芸員です。
ミノカサゴやハナミノにくらべ小型のミノカサゴ類です。他のミノたちと同様、鰭の棘には強い毒があるので注意が必要です。

種小名はzebraで、まさしくキリン・・・あれ?ゼブラはシマウマ、キリンはジラフ。
少なくとも、和名は学名から名付けたものではなさそうです。

見分けるポイントは、尾の付け根(尾柄)の模様がT字型というか、カタカナのトの字型になっている事。
あと、目の上に長い突起(眼上皮弁)があることです。

キリンミノ2

この辺を抑えておけば、まず間違いありません。

さてさて、来月は何ミノカサゴが現れるか・・・・もう、出そうな物は出てしまった感じですが、楽しみです。

■標本データ
キリンミノカサゴ Dendrochirus zebra
カサゴ目フサカサゴ科
採集場所:和歌山県海南市沖 和歌浦湾 水深3m
採集日:08 Oct. 2012


ちなみに透明度は水平方向で3m、濁りがなかなか取れません。
確認した魚種は37種でした。
Secret

TrackBackURL
→http://wmnh00.blog31.fc2.com/tb.php/496-3fe15222