| Home |
2012.03.18
巨大アンモナイトをさがせ!!
先々週に引き続き、化石採集の大人気イベント、「巨大アンモナイトをさがせ!!」が開催されました。
最近、ギリギリ晴れ男の小原学芸員の神通力が切れてきたのか、雨が降ることが多くなってきました。
ショボショボと雨が降る中の開催でしたが、約百名の参加者で巨大アンモナイトをさがしました。

実は、和歌山県は化石収集家の中では有名な、アンモナイトの産地です。
過去には直径30cmくらいあるようなアンモナイトも見つかっているのです。

前回の「恐竜をさがせ!!」同様、小原学芸員の化石の探し方レクチャーを受けたあと、採集場所で石を割りました。
化石探しのコツは「石をよく観察すること!」
割る前の石にも化石が見えていることがあるので、しっかり観察してから割りましょう!
化石らしいものが出てきたら、小原学芸員や講師の先生方が名前を教えてくれます。

残念ながら、"巨大な"アンモナイトは見つかりませんでしたが、全体で10個以上のアンモナイトが見つかりました。
この写真は、小学生の女の子が見つけた異常巻きアンモナイト「クリオセラティテス・アジアティカム」です。
ちょっとピントが甘くてわかりませんが、トゲトゲの格好いいアンモナイトです。
回復傾向とおもわれた雨が、あまりよくならず、みんなドロドロになりながらの採集でしたが、
風邪などひかないようにしてくださいね!
最近、ギリギリ晴れ男の小原学芸員の神通力が切れてきたのか、雨が降ることが多くなってきました。
ショボショボと雨が降る中の開催でしたが、約百名の参加者で巨大アンモナイトをさがしました。

実は、和歌山県は化石収集家の中では有名な、アンモナイトの産地です。
過去には直径30cmくらいあるようなアンモナイトも見つかっているのです。

前回の「恐竜をさがせ!!」同様、小原学芸員の化石の探し方レクチャーを受けたあと、採集場所で石を割りました。
化石探しのコツは「石をよく観察すること!」
割る前の石にも化石が見えていることがあるので、しっかり観察してから割りましょう!
化石らしいものが出てきたら、小原学芸員や講師の先生方が名前を教えてくれます。

残念ながら、"巨大な"アンモナイトは見つかりませんでしたが、全体で10個以上のアンモナイトが見つかりました。
この写真は、小学生の女の子が見つけた異常巻きアンモナイト「クリオセラティテス・アジアティカム」です。
ちょっとピントが甘くてわかりませんが、トゲトゲの格好いいアンモナイトです。
回復傾向とおもわれた雨が、あまりよくならず、みんなドロドロになりながらの採集でしたが、
風邪などひかないようにしてくださいね!
| Home |