| Home |
2010.09.30
クマー!
大変ご無沙汰しています。
昨日のこと・・・
的場専門員から「クマの写真撮ってちょうだい!」と、突然言われました。
クマ?って、あのクマですか?海に住んでるクーマではなくて・・・
通用口に横たわっていたのは紛れもないツキノワグマ。
まだ小さいので、若い個体でしょう。
県内の山間部で車にひかれたようです。
こんなに間近でクマを見たのは初めて。
耳が丸くてカワイイです。
毛はゴワゴワしつつふわふわしている感じ。

さすがに、爪やキバは鋭く、山中で出会ったら絶対負けそうな気がしました。

吉田副館長は早速クマについているダニなどをいそいそと採集。
結構大きなモノがついていました。
和歌山の山間部、恐るべし!
さすがに私の毎朝の通勤路にはクマは落ちていません。
タヌキがせいぜいです。
このクマさんは冷凍庫で保存の後、仮剥製と骨格標本にする予定です。
昨日のこと・・・
的場専門員から「クマの写真撮ってちょうだい!」と、突然言われました。
クマ?って、あのクマですか?海に住んでるクーマではなくて・・・
通用口に横たわっていたのは紛れもないツキノワグマ。
まだ小さいので、若い個体でしょう。
県内の山間部で車にひかれたようです。
こんなに間近でクマを見たのは初めて。
耳が丸くてカワイイです。
毛はゴワゴワしつつふわふわしている感じ。

さすがに、爪やキバは鋭く、山中で出会ったら絶対負けそうな気がしました。

吉田副館長は早速クマについているダニなどをいそいそと採集。
結構大きなモノがついていました。
和歌山の山間部、恐るべし!
さすがに私の毎朝の通勤路にはクマは落ちていません。
タヌキがせいぜいです。
このクマさんは冷凍庫で保存の後、仮剥製と骨格標本にする予定です。
| Home |