| Home |
2013.08.02
ウツボ天国、和歌山
ウツボの仲間はウナギ目の中でも種類が多く、まだまだ未記載種の多い分類群です。
日本には現在57種のウツボ科魚類がおり(中坊ら2013)、黒潮の影響が強い和歌山県にも
24種以上のウツボが生息しているようです。
種類の多さや、飼育が比較的簡単な事などから、実は結構ウツボ好きは多く、飼育を楽しん
でおられる方も多いようです。
当館の常連さんでウツボマニアの方がおられ、ちょくちょく魚を寄贈していただきます。
今日はやや深い所に住むアデウツボというキレイなウツボをいただきました。

口の中が黄色で、非常に美しいウツボです。
手持ちの図鑑では生息地に和歌山県が入っていませんが、実は記録があり、
当館にも和歌山県産の標本があります。
頂き物のおかげもあって、現在当館では
・アデウツボ
・アミメウツボ
・アミウツボ
・ウツボ
・トラウツボ
・ヘリシロウツボ
・コケウツボ
・ハナヒゲウツボ
・ハナビラウツボ
・サビウツボ
・オナガウツボ
・ハワイウツボ
・ワカウツボ
・ヒダウツボ
・ニセゴイシウツボ(順不同)
の15種を飼育、展示しています。
和歌山産ウツボ科コンプリートは難しいでしょうが、
可能な限り沢山のウツボを展示できたらいいなと思っています。
いろんな種類があって、愛嬌のあるウツボたちに会いに来て下さいね。
日本には現在57種のウツボ科魚類がおり(中坊ら2013)、黒潮の影響が強い和歌山県にも
24種以上のウツボが生息しているようです。
種類の多さや、飼育が比較的簡単な事などから、実は結構ウツボ好きは多く、飼育を楽しん
でおられる方も多いようです。
当館の常連さんでウツボマニアの方がおられ、ちょくちょく魚を寄贈していただきます。
今日はやや深い所に住むアデウツボというキレイなウツボをいただきました。

口の中が黄色で、非常に美しいウツボです。
手持ちの図鑑では生息地に和歌山県が入っていませんが、実は記録があり、
当館にも和歌山県産の標本があります。
頂き物のおかげもあって、現在当館では
・アデウツボ
・アミメウツボ
・アミウツボ
・ウツボ
・トラウツボ
・ヘリシロウツボ
・コケウツボ
・ハナヒゲウツボ
・ハナビラウツボ
・サビウツボ
・オナガウツボ
・ハワイウツボ
・ワカウツボ
・ヒダウツボ
・ニセゴイシウツボ(順不同)
の15種を飼育、展示しています。
和歌山産ウツボ科コンプリートは難しいでしょうが、
可能な限り沢山のウツボを展示できたらいいなと思っています。
いろんな種類があって、愛嬌のあるウツボたちに会いに来て下さいね。
| Home |