2010.02.25
■イベント案内■タンポポ調査に参加しよう

春一番のような風が吹き、いよいよ春めいてきました。
春と言えばタンポポですね。
タンポポと一口に言っても、様々な種類があります。
今回の行事では、その見分け方を勉強して、実際に探しに出かけます。去年は自然博物館の周りでの開催でしたが、今回は御坊市での開催になります。
自然博物館体験教室
_/_/_/_/_/_/_/
タンポポ調査に参加しよう
_/_/_/_/_/_/_/
春の到来を教えてくれるタンポポに、今、異変が起こっています。在
来種のタンポポに比べて、外来種のタンポポが増えているのです。さら
に最近の研究から、両者の雑種も発生していることが分かってきました
。私たちの足元の自然に、いったい今、何が起こっているのでしょう?
今回の観察会では、過去の調査で分かった、和歌山県に分布する5種
類のタンポポについて解説を行うほか、「在来タンポポと外来タンポポ
のちがい」に注目して、タンポポを観察します。そして、観察会から帰
っても調査ができるように、専用のタンポポ調査用紙の使い方を説明し
ます。「和歌山県のタンポポ地図」完成をめざして、一緒にタンポポ調
査をしてみましょう!
1 主 催 和歌山県立自然博物館
2 開催日時 平成22年4月4日(日)
13:00~15:00
3 開催場所 和歌山県立日高高等学校とその周辺
(御坊市島45番地)
4 指 導 自然博物館学芸課職員
5 募集対象 小学生以上一般
(小学4年生以下は保護者同伴)
6 定 員 30名
7 費 用 78円(傷害保険料)
8 用意する物 筆記用具、ご家庭にあればルーペ、植物図鑑など
9 参加申込方法等
次の(1)・(2)のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)往復はがきに、行事名、参加希望者全員(同伴保護者含む)の
住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ、お申し込みくださ
い。
(2)和歌山県電子申請システム
和歌山県ホームページ内
(https://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/wakayama/)から、
必要事項を登録のうえお申し込みください。
(和歌山県電子申請システムについては、和歌山県情報政策課
TEL/073-441-2405にお問い合わせください。)
いずれも、平成22年3月21日(日)まで(必着)で締め切り
ます。
応募者多数の場合は、抽選で参加者を決定させていただきます。
10申込先及び問い合わせ先
〒642-0001
和歌山県海南市船尾370番地の1
和歌山県立自然博物館「タンポポ調査に参加しよう」係
TEL/073-483-1777
http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp
詳しくは自然博物館ホームページにて!
■ツイッター やってます